訳ありカニって何?
通販で最近よく見かける訳あり商品と言う言葉があります。
様々な商品で使われているのですが、カニの通販などは多く使われているものだと言えます。
訳あり、カニとなるとちょっと心配をしてしまう人もいらっしゃるかもしれませんが、これはどう言ったものなのでしょうか?
訳あり品とは、美味しいカニを手頃な価格で食べるための商品のことです。
端的に言ってしまいますと、訳あり品とは規格外品のことになります。
足が折れている、爪が折れている、など流通会社などで設けられている審査基準に通らなかったカニは正規品としては、流通することがありません。
規格外と判断されてしまったカニは、飲食店や料理店などに卸されたり、カニポーションなど加工商品として利用されたり、地元で消費されることになります。
この流通会社で行っている審査の基準なのですが、基本的には見た目で審査されてしまいます。
甲羅の色つや、爪や足などが欠損していないか、などです。
つまり、審査に通らなかったカニは、見た目の問題で規格外品とされてしまって、正規の流通ルートでは扱われないのです。
味や品質には何ら問題がなかったとしても、規格外とされてしまったカニを手頃な価格で販売しているのが、訳あり品なのです。
訳あり品のカニだからと言って、正規品と遜色があるわけではありませんので、安心して食べることが出来ます。
また、正規品のカニと比較すると、かなり安価で購入することが出来ることから、とても人気が高くなっています。